![]() |
![]() |
このブログは、
よくて週1の更新で、とてものんびりペースです。 そのためコメントをいただいてからの返信が遅くなりがちです、 ごめんなさい。 たべもの・本・ねこなどの日記です。 〈メモ〉 2022年:5 2021年:12 2020年 :17 2019年:21 2018年:31
2017年:48 2016年:57 2015年:60 2014年:58 2013年:100 2012年:120 2011年:100 #
by haraheri4
| 2023-12-31 23:59
|
Comments(5)
いろいろと挑戦した梅仕事も、これで終わり。 梅は水に漬けてあくだし。 よく拭いてなり口を取り、1つ1つ焼酎にくぐらせる。 梅干しは、梅1キロ塩25%(もっと少ない割合でやっている人はすごいなあ)。 交互に入れて、重石を乗せる。 #
by haraheri4
| 2022-06-22 14:12
| たべもの
|
Comments(0)
「少女不十分」
西尾維新 講談社文庫 作者が言えば言うほど、お話である。 語るは騙る。 少女が不十分であることにないように、 十分に少女でいられるようにと思う。
#
by haraheri4
| 2022-06-22 14:11
| 読書
|
Comments(0)
「雪と珊瑚と」
梨木香歩 角川文庫 子どもを一人で育てながら、 土に触れ食に触れ人々に支えられて生きる女性の話。 いいなあ、こういうもの食べたいなあ、と思いながら 登場人物の一人のように 「それは理想でしかない」と思ってしまうことも。 たぶん嫉妬なのだ。 私は私のできることを。
#
by haraheri4
| 2022-06-22 14:09
| 読書
|
Comments(0)
今年はNHK「きょうの料理」でやっていた台湾茶梅というのにも挑戦。 梅1㎏は2時間以上水に漬けて、よく拭き、なり口を取り、消毒した瓶を使う。 梅1/3くらいをラム酒80ccの1/3くらい(なかったのでホワイトリカーで代用)となじませ、 塩50グラムの1/3くらいをまぶして瓶に入れる。×3回。 重石を乗せて3、4日おくと、梅酢が上がってくる。 梅酢は使わないので、何かにする。 別の消毒した瓶に、砂糖500グラムの1/3、 烏龍茶茶葉10グラムの1/3くらい(なかったのでジャスミン茶で代用)と梅1/3くらいを入れる。×3回。 それをした直後はこんな感じ。 本当は茶葉は大きめのサイズがいいと思う。 なかったので、ティーバッグのを使いました。 テレビでは「お茶うけ」みたいに言ってた。 できあがりが楽しみです。
#
by haraheri4
| 2022-06-22 13:47
| たべもの
|
Comments(0)
|
![]() |
カテゴリ
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
フォロー中のブログ
トキシンのイラストレータ...
ちょいと一休み 自転車に乗って 四国絵日記 ぶりんの部屋(BURIN) チェイル 2度目、の沖縄 お茶にしよ~っと。 963-7837 MY ALBUM 旅日記 さいた、さいた。 日々の暮らし うみたか丸周航記 おきなわ愛 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... メイフェの幸せ&美味しい... ブロ友パソコン相談室 風と花を紡いで 元気ばばの青春日記 気持... 今が一番 Weblog : ちー3歩 Ⅱ Always Tiida... クロのこと・そして猫たち... よっしゃ食べるで!遊ぶで! こぴっと ちぴっと yukiboo's Blog 鶴見分区園花壇クラブブログ フロリズム♪。*
ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
検索
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||